ケイワークスのものづくりは、ベクトル合わせから!

こんにちは、黒田です
昨日は、環境整備実行日
毎日朝 15分
毎月 1日 計画したこと(整理・整頓・清潔)
を実行します。
整理は捨てること
先ずは行うテリトリーの物を全て出す!
必要ないもの、決められた期間に
使用していないものは全て捨てます。
今回は、何を捨てようか!?
1年の間に、2回も整理した場所ですが、
それでもやります(^^;
これは、製造部の実行計画表
これを怠ると、評価の点数が大きく減点
チームで行うのですが、
賞与にダイレクトに響きます(^^;
計画は半年に一度、この日は真剣です
計画を完成させたら、社長(私)のチェック!
2度、3度とダメ出しの改善を行い
承認をもらったら完成です。
武蔵野の担当者も指導とアドバイス
3度目になるこのプログラムにも
みんな慣れて来ました。
アドバイスもよく聞いてくれるようになり
昨年から、急速に成長しています。
決まった数、同じ向き、に整頓されたホウキ
誰がやっても同じように行います。
ココがポイント!
受注をいただいたお客様の
名前と車種が目視ですぐにわかる
部材別に取り出しやすく仕分けします。
計画会の日には、全て完成したら、
必ず全員で飲み会
気持ちの良い乾杯と楽しい会話、
笑顔が飛び交います。
不用品の整理から始まり
机上の整理・整頓・清潔
現在マイデスクはありません
もちろん私も机がなく、パソコンを持って
社内でノマド状態です(^^)
業務に関わるあらゆる場所の
整理・整頓・清潔
店舗、工場、展示場の
整理・整頓・清潔わ
物的環境整備の次は情報の環境整備
IT化も進めば、気がついたら劇的に効率よく
仕事ができる環境が整います
皆様に喜ばれるには、ベクトルの揃った
チームが絶対に必要。
それには、環境整備しか方法がありません!
イヤイヤ初めて、気付きが生まれ、
いつの間にか深くのめり込んでいく
出来上がった環境とチームワークの熟成が
ケイワークスのチカラとなっていきます。
今日気付いたからといって、
明日できることではありません
ものづくりもには、想定できないことも
積み上げないと、本当に喜ばれるようには
なれないと、ここで気付くのです。
考え方
やり方
人
どれが欠けていても、どこかで頓挫します。
現在ケイワークスでは、環境整備は全員で
行っっています。
ひとりもやらない人は居ないのです。
3年間頑張って来て良かったと思える今に感謝!
それではまた。