『ケイワークス 開発室通信』トレイルワークスのすべて 第8回 フレームと断熱について

これからは、
楽しむクルマ
働くクルマ
もしもに備えるクルマ
一台で全て機能する車をご提案
開発室の春田です。
今回はトレイルワークス520の屋台骨である
フレームと断熱について解説します。
まずシャーシーフレームに関してはALKO製の
オリジナルフレームを使用していることは
以前お話ししました。
その上に載る屋台骨に関しては
計量化のため国内で製作しました
このフレームに関しては軽量化の要なので
より強く、より軽く、造りやすく、常に改良しています。
(今日もまだ変更するのですか(笑)と連絡が来ました)
写真はキッチントレーラー用のフレームです。
お客様のご要望に合わせて部分的に補強を入れたり
窓の大きさや数に合わせて変更をかけます。
現在、製作していただいている工場で製作が始まり
当初は大変苦労しましたが、
溶接や精度が一気に上がり
強度も上がりました!
フレームが完成し、シャーシーとドッキングしたら
次の工程に進むためボディ製作工場に運びます。
公道を走って移動するので、ちゃんと組まれているか
実走チエックも兼ねます。
フレームが出来上がれば次は断熱です。
トレイルワークスの断熱は
日本の環境に合わせた
入念な断熱、遮熱の施工により
北海道から九州まで
オールシーズン全ての環境下で
トレーラーライフを楽しめるを
コンセプトに施工しています。
その拘りの断熱が、その名も
3層断熱!!
上記の3層からなる断熱で外気から
トレーラー室内を守ります。
速足でフレームと断熱について解説しました。
フレームと断熱については良く質問されることなので
みなさん気になっているんだと思います。
もし疑問やご質問等ございましたら
お気軽にお問合せください。
次回は、先日納車しました個性的な内装の
オリジナルトレーラーをご紹介します。
お楽しみに
弊社代表の黒田のFacebookページでは
様々な情報(プライベートも含め)を発信中~
宜しければ友達申請おまちしております。
https://www.facebook.com/isao.kuroda.1
ご申請の時にはアメブロ見たとメッセージを
必ずお願いします! 😃
Instagrum でもリアルにカスタム事例を発信
◇お客様のカスタマイズを毎日発信
@kworks-campingcar
◇TRAIL WORKS トレーラー
@trailworks